スポンサーサイト
バレンタインは…
2012年02月16日
14日は 自分の誕生日でした。
雨で現場がお休みだったため、社長に留守番頼んで 免許の更新に行ってきました。
帰りに 行ってみたかったケーキ屋さん
に寄って この苺ショートを買いました。
お昼にひとりでいただきました♪おいしかった♪
夜は、バレンタインチョコロールというのを 実家で食べました。
誕生日で喜んでいたのは何歳くらいまでかな…今は、親に改めて感謝する日という感。
チョコがないと…
2012年01月31日
生きていけない…くらい チョコが好き。
なんて、ちょっと 大げさですが そのくらい好きなのは 誕生日のせいかな…なんて1人で思ってます。
今年も マイチョコはジャンポールェヴァン。マカロンとチョコを買いました♪
楽しみにひとりでこっそりいただきます。
そして、デイリーチョコ?は ダースなどなど。
今年は見かけないなぁと思っていたら コンビニで発見↓
期間限定の プレミアム。私はビター派。
くちどけなめらかで、デイリーチョコとしては、かなりcp高いと思うんですけど。
昨冬は 冬が終わる前に 買いだめして、冷凍保存して 食べた食べた。
あと、キットカットの オトナのビターだっけ? これも 最近ヘビロテ中。
これじゃあ、 やせられないね~
バラの剪定
2012年01月26日
少し前、バラちゃんたち 冬の強剪定しました。
バラの本あるけど、種類によって剪定の仕方もいろいろみたいだけど、
今年も 適当に…(ごめんバラちゃん達)
まだ、つぼみをつけていたのがあったので
切り花に。
やっぱりバラはいいね♪五月の開花がドキドキ&楽しみ。
あと、早く 施肥しなきゃ。
りゅうきゅう と 鶏肉
2012年01月24日
デブザイルじゃないけど、まじめにやせないと 大変な体重になってきています。
ということで ってわけでもないけど(まだ食欲が勝っていて全然必死ではない私)
この日の晩御飯は 鶏ささみを 塩麹につけたものを 片栗粉まぶして ゆでたものを
ホウレンソウにのっけて
例の 何にでもかけられる酢を かけて いただきました。↓
あと、鶏を湯がいた時に いい出汁がでていたので (鶏の出汁と塩麹の塩気) レタスの外側を入れて スープにしました。
節約主婦です♪
あとは 大分名物 りゅうきゅうです。子供たちはご飯にのせてりゅうきゅう丼。私は針しょうがを一緒に、酒の肴。
このメニューだと、迷うことなく焼酎でした。
やっぱり たべること大好き。
こりゃ やせんな。
天高く…
れんこんで…
2011年10月14日
れんこんが好きです♪
昨日は、鶏ミンチと れんこんの ハンバーグ?らしきものを作りました。
鶏ミンチと れんこんすりおろし(れんこん4分の1くらいはみじん切りにして食感を楽しむ)
と我が家にあっては 何にでも使える酢と並んで 必需品の
櫧房庵さんの茅乃舎だしを 袋を破って投入。
あとは 味噌と 片栗粉 小口切りにしたネギをいれて コネコネ。
あじつけなしでも おいしい和風なハンバーグ♪
今の時期 カボスをしぼってもおいしいです♪
小石原ポタリーのお皿が なんにでも合っていい感じ♪(mちゃんありがとう!お気に入りが増えました♪)
余ったつくねタネは ジップロックに入れて 次の日 つくね汁にします♪例のだしで 里芋など 根菜たくさんいれて
GCの田舎味噌でいただく予定♪
夏のばら
ブルーベリー
2011年07月29日
本格的に 夏が来た!って 感じですね。
仕事も忙しい上に なんとなく体調もよくない…夏休みで いろいろ バタバタ な
私です。
そんな中 ブルーベリーが収穫の時期を迎えています。
これ、けっこう 大きい!今年はまだ鳥に見つかってないみたいで よかった。
美味しいです!
ブラックベリーは相変わらず 毎日 せっせと収穫しています。
ソースもまた作ったけど、消費が早いので また 作らなきゃ!
ソース作り
2011年07月20日
昨日は 休校だったので、早く仕事あがらせてもらい
息子も早めに 迎えに行きました。
意外に雨も降ってないので、せっせと ブラックベリーを摘み
たくさん獲れたので、今日の分だけで ソースつくってみました。
まずは、あらって ミキサーにかけて 漉す

漉したものに 砂糖(きび砂糖を使用しました)と レモン果汁を入れ あくを とりつつ ことこと煮る
煮沸した瓶にいれ 完成

息子、待ち切れず 途中何度も味見。彼は家族の中で 唯一 実をそのまま(けっこう酸っぱい)でも食べる人。
そのくらい好きらしい。
ヨーグルトのお供に よいです。
息子も早めに 迎えに行きました。
意外に雨も降ってないので、せっせと ブラックベリーを摘み
たくさん獲れたので、今日の分だけで ソースつくってみました。
まずは、あらって ミキサーにかけて 漉す
漉したものに 砂糖(きび砂糖を使用しました)と レモン果汁を入れ あくを とりつつ ことこと煮る
煮沸した瓶にいれ 完成
息子、待ち切れず 途中何度も味見。彼は家族の中で 唯一 実をそのまま(けっこう酸っぱい)でも食べる人。
そのくらい好きらしい。
ヨーグルトのお供に よいです。
きびなご南蛮漬。
2011年07月14日
働くママは いつも時間に追われてます…
でも たべるものは きちんと食べなきゃ!と 思っている。
魚も食べなきゃ!と 思うけど 処理がねぇ…と
思っていたら 魚売り場で 「きびなご」 発見。
おなかも出さなくていいし、全部食べられるから カルシウムもとれる。
こんなとき、「何にでもかけられる酢」が あると思うと 南蛮漬けも苦ではない。
ということで、昨日は きびなご南蛮漬け。黄色パプリカも入れて イロドリよく。
余り物だけど…
2011年06月23日
週末、必ず作っておく トマトソース。
それから、餃子をして 余った皮。
何か使えないかと 思い なんちゃって カンツォーネ!?を 作ってみた。
ミンチと玉ねぎを炒めて トマトソース投入。ちょっとケチャップなど足して ミートソース完成。
餃子の皮に ミートソースととろけるチーズを はさんで オーブントースターで 焦げ目がつくまで焼いたら 出来上がり♪

超簡単だけど、子供たち 大喜びでした!
軽食に おやつに いいですよ♪
昨日は、我が家は リクエストされ わざわざ 餃子の皮を買ってきて たーくさん 作りました。
暑さで ばてて 帰ったら寝ていた娘も これと ポトフ(あえて温かいもの!)食べたら
元気になったと 言ってました(単純!)
それから、餃子をして 余った皮。
何か使えないかと 思い なんちゃって カンツォーネ!?を 作ってみた。
ミンチと玉ねぎを炒めて トマトソース投入。ちょっとケチャップなど足して ミートソース完成。
餃子の皮に ミートソースととろけるチーズを はさんで オーブントースターで 焦げ目がつくまで焼いたら 出来上がり♪
超簡単だけど、子供たち 大喜びでした!
軽食に おやつに いいですよ♪
昨日は、我が家は リクエストされ わざわざ 餃子の皮を買ってきて たーくさん 作りました。
暑さで ばてて 帰ったら寝ていた娘も これと ポトフ(あえて温かいもの!)食べたら
元気になったと 言ってました(単純!)
新じゃが
2011年06月21日
ころころ 小さなかわいい 新じゃがが 産地直売コーナーにあったので
適当に(いつもテキトー…)煮てみました。
ほくほくしてて 美味しかった!
皮は ムッキーで ごしごし して
オリーブオイルに ニンニクスライス じゃがいもはまるごと しっかり 炒めます。
玉ねぎもたっぷり入れて よく炒めたら 顆粒のコンソメ少々と 水を焦げない程度に少しいれて
蒸し煮にします。あとは、ルクルーゼにお任せ。仕上げ直前にウインナーを入れて出来上がり♪
行き当りばったりでできたこれ、ジャーマンポテト風 洋風煮込み。とでも言いましょうか…。

ビール にも ワイン にも 合います♪
ウインナー入ってるから子供も大好き♪
適当に(いつもテキトー…)煮てみました。
ほくほくしてて 美味しかった!
皮は ムッキーで ごしごし して
オリーブオイルに ニンニクスライス じゃがいもはまるごと しっかり 炒めます。
玉ねぎもたっぷり入れて よく炒めたら 顆粒のコンソメ少々と 水を焦げない程度に少しいれて
蒸し煮にします。あとは、ルクルーゼにお任せ。仕上げ直前にウインナーを入れて出来上がり♪
行き当りばったりでできたこれ、ジャーマンポテト風 洋風煮込み。とでも言いましょうか…。
ビール にも ワイン にも 合います♪
ウインナー入ってるから子供も大好き♪
めずらしく。
2011年06月14日
揚げ物しました。
からあげです。
家計にやさしい胸肉ですが 前の日から漬けこんでいたので
味も浸みてて おいしくいただきました。
下の子はまだ四歳とちいさいけど 家族四人で7~800gくらい揚げました。
数年後には、㌔単位だわね、恐ろしや~。
娘は、少食だったのですが 1年くらい前から すごく食べるようになってびっくり。
成長期なんだろうなぁ…。
いちごのソース
トマトソース その後
2011年06月02日
昨日は 娘から
「オムライスがいい」
と 言われたので、
ご飯の味付けは トマトソースで。
前日の残りのハンバーグをのっけて これにも トマトソースをベースにして 作った ソースを かけてみました。
ラフ すぎる(おおざっぱともいう…) 盛り付けで 失礼しました。
あとは、うつってないけど 例の酢であじつけした もずく+きゅうり を添えて…この日も簡単晩御飯。
よるごはん。
2011年05月31日
仕事終わって 保育園のお迎え行って 買い物行って
家に帰りついてから
今日は 50分で ご飯出来ました。

調理済みの 鰺 が 安かったから 南蛮漬けに。
この酢 のおかげで おいしいし、手早く出来ました。

産直の野菜も 買ったので スナップえんどうと
大根の葉っぱの ゴマ油炒め。
それと うつってないけど 美味しそうな とび魚のお刺身があったので、お刺身。
魚 & 野菜 デー でした。
鰺が足らず、娘 ご立腹でした。
最近 よくたべるのよね~ 肉にしろ 魚にしろ
1パックでは 足りなくなってきた 今日この頃…エンゲル係数 日に日に上昇中
家に帰りついてから
今日は 50分で ご飯出来ました。
調理済みの 鰺 が 安かったから 南蛮漬けに。
この酢 のおかげで おいしいし、手早く出来ました。
産直の野菜も 買ったので スナップえんどうと
大根の葉っぱの ゴマ油炒め。
それと うつってないけど 美味しそうな とび魚のお刺身があったので、お刺身。
魚 & 野菜 デー でした。
鰺が足らず、娘 ご立腹でした。
最近 よくたべるのよね~ 肉にしろ 魚にしろ
1パックでは 足りなくなってきた 今日この頃…エンゲル係数 日に日に上昇中
